【国際学院埼玉短期大学・卒業研究・特別研究論文抄録集・平成11年度】





(教育学)
  1. 幼児の生活習慣に関する調査・研究
  2. しつけについて「誉めること・叱ること」
  3. おもちゃが子供に与える影響について
  4. グリム童話が子供に与える影響について
  5. グリム童話について

  6. 日本昔話の登場人物について
  7. 幼いうちから昔話を
  8. 絵本と子供 〜読みきかせとその影響〜
  9. 鬼が出てくる絵本について
  10. 絵本は子どもにどのような影響をあたえるのか

  11. 絵本が子どもに与える影響について
  12. 絵本が子どもに与える影響
  13. 絵本が子どもに与える影響
  14. 絵本・紙芝居が幼児に与える影響について
  15. 紙芝居が子どもに与える影響

  16. 紙芝居が子どもに与える影響について
  17. 絵本と紙芝居の特性とその実践方法
     

     


(教育心理学)
  1. 学習障害について
  2. 不登校について
  3. サイレント・ベビーについて
  4. アダルト・チルドレンについて
  5. 自閉症とその指導方法について
  6. 母子関係における愛着について


     


(臨床心理学)
  1. 心的外傷体験〜トラウマ〜
  2. 神経性習癖野ある子とその指導
  3. 情緒障害の子どもについて
  4. 子どもの虐待の現状と課題
  5. 小児の神経症について
  6. 自閉症児とその指導

  7. 子どものメンタルヘルスについて
  8. 児童虐待 予防と対策


     


(衛 生)
  1. 施設における伝染病とその予防接種
  2. 子どもに多い事故とその対応
  3. 小児がかかりやすい感染症について
  4. 乳幼児期における疾病とその予防対策について
  5. 妊娠中毒症について
  6. 妊娠中の薬物投与による胎児への影響について
  7. 喫煙・飲酒による母体への影響
  8. 妊婦の喫煙や薬物の使用による胎児への影響
     
  9. 妊娠中の喫煙による出生児への影響
  10. 妊婦の喫煙が胎児に与える影響
  11. 小児の食事による肥満の原因とその対策
  12. 食物アレルギーとその対応について




(音 楽)
  1. 幼児と音楽のかかわりについての一考察
  2. 幼児と音楽
  3. 幼児教育における音楽指導法について
  4. 子どもの音楽教育の在り方についての一考察
  5. ディズニー音楽の魅力

  6. 子どもが好きな音楽
  7. 幼児の音感教育
  8. 音楽が子どもに与える影響について
  9. わらべ歌についての一考察
  10. 音楽と障害児とのかかわり方

  11. 手作り楽器を使った子どもの合奏曲
  12. 楽器の歴史
  13. 幼児におけるリトミックの効果とその指導法
  14. 絶対音感についての一考察
  15. 四季・年中行事に多く歌われる歌についての一考察

  16. 四季に歌われる童謡についての一考察
  17. ディズニー音楽の魅力と子どもに与える影響について
  18. ディズニー音楽の魅力について
  19. 幼児における歌の指導についての一考察
  20. 童謡について

  21. 童謡における簡易伴奏づけ
  22. 子どもと音楽あそび
  23. 音楽療法についての一考察
  24. 音楽療法と自閉症児について
  25. 音楽療法と自閉症児について

  26. 子どもと音楽療法について
  27. 音楽教育における「わらべうた」の重要性
  28. ディズニーミュージックについて
  29. 音楽療法に関する一考察
  30. 幼児教育における音楽指導について

  31. 音楽が子どもに与える影響
  32. 四季の童謡〜保育の現場において〜
  33. 幼児と音楽 −園生活を中心にー
  34. 幼児の歌唱指導に関する一考察
  35. 家庭における音楽教育

  36. 幼児とマザーグース
  37. 絶対音感について
  38. 幼児とリトミック
  39. ディズニー音楽の魅力について
  40. 幼児の音楽指導に関する一考察

  41. 音楽療法について
  42. 幼児の音楽指導的観点からみた一考察
  43. 音楽が子どもに与える影響
  44. 音楽が子どもに与える影響


(身体表現)
  1. 障害児の手あそび指導に関する研究
  2. 手遊びに関する研究 −保育園・幼稚園実習での実践報告ー
  3. 運動会ダンスについて
  4. 各年齢に応じた運動会ダンスの分析
  5. ダンスセラピーに関する研究について
  6. 車いすダンスについて
  7. 車いすダンスの取り組みに関する意識調査とその考察
  8. 車いすダンスに関する研究


(造形表現)
  1. 誕生日と誕生会の進め方
  2. 12ケ月の壁面構成
  3. 12ケ月の折り紙
  4. 牛乳パックを使ったおもちゃ作り
  5. 廃品を使った12ケ月の室内装飾
  6. 折り紙を使った四季折々の壁面構成
  7. 12ケ月の立体的な壁面構成
  8. ペットボトルを使ったおもちゃ


(自然・環境)
  1. 子どもの自然への疑問と関わり
  2. 子どもをとりまく環境について
  3. 子どもに与えるべき環境
  4. 地球環境が子どもに与える影響
  5. 環境が子どもに与える影響について
     
  6. 「ごっこ遊び」が子どもに与える影響
  7. 幼児の生活と動植物との関わり


(小児体育)
  1. 運動会について
  2. 運動会種目について
  3. 子どもの運動と発達について
  4. 幼児の水遊びについて
  5. 伝承遊びについて
  6. 縄跳び遊びについて

  7. ボール遊びについて
  8. 感覚運動が子どもに与える影響について 〜ボール運動から〜
  9. ボール遊びについて
  10. 異年齢時の外遊び
  11. 固定遊具のあそび方

     
  12. 遊びの上手にできる子とできない子の指導について
  13. 幼児の好む運動(遊び)とその指導方法
  14. 運動による土踏まずの形成



(福 祉)
  1. バリアフリーに関する考察
  2. バリアフリーに関する一考察
  3. ダウン症についての一考察
  4. 聴覚障害(児)者とのコミュニケーションの方法について
  5. 手話についての一考察
  6. 老人福祉に関する一考察


(障害児保育)
  1. 重症心身障害児の家庭での指導
  2. 知的障害をどう伝えるか
  3. 自閉症児の指導について
  4. 障害児の交流教育の実際


(障害児保育)
  1. インターネットと幼児教育
  2. インターネットと幼児教育
  3. インターネットと幼児教育
  4. インターネットと幼児教育
  5. インターネットと幼児教育

  6. インターネットと幼児教育
  7. インターネットと幼児教育
  8. 幼児がよく見るテレビ番組について
  9. 幼児がよく見るテレビ番組について
  10. 幼児がよく見るテレビ番組について


(福 祉)
  1. 幼児のテレビ視聴について
  2. 幼児のテレビ視聴について
  3. テレビ番組視聴について
  4. テレビとアニメが子どもに与える影響 〜今と昔〜
  5. テレビとアニメが子どもに与える影響 〜今と昔〜
     
  6. アニメーションについて


(専攻科幼児教育専攻)
  1. 子どもの発達と伝承遊びについての一考察
  2. 現代社会における子どもの遊びの変容
  3. 聴覚障害幼児の早期教育について
  4. 自閉症児に対する基本的な理解とその指導法
  5. 視聴覚障害幼児・児童の理解と指導
     
  6. 現代の子どもと音との関わり −発達を通しての考察ー


(解剖生理学系)
  1. 海外研修旅行における循環機能について ー血圧と心拍数の変動ー
  2. タイの香辛料と循環機能について
  3. 通風の病態整理について


(生化学系)
  1. 牛乳中のカルシウム形態に関する研究
  2. オリゴ糖に関する研究
  3. 大豆製品と大豆の効用


(食品学系)
  1. ヨーグルト中のオリゴ糖の作用について
  2. ラクトフェリンについて
  3. ミルクアレルギーについて
  4. 市販フライドポテトに含まれる総脂質の脂肪酸組成について
  5. コーヒーの成分と栄養について
  6. チョコレートに含まれる糖質について
  7. 魚の部位別カルシウム含量について
  8. モロヘイヤのアスコルビン酸量について −調理法による違いー
  9. ブロッコリーに含まれる栄養素について
  10. 野菜の部位別におけるアスコルビン酸量の相違のついての研究
     
  11. 豆腐の物理的水分変化
  12. アロエの効用と利用法について


(食品加工学系)
  1. モロヘイヤに含まれるビタミンCに関する研究
  2. アイスクリームの製造方法に関する研究 −攪拌操作が製品に与える影響ー

  3. チョコレートの歴史と製造工程について
  4. ピーマンに含まれるビタミンCに関する研究 −加熱方法の相違による比較ー


(栄養学系(臨床栄養学))
  1. 小児期のインスリン非依存型糖尿病(NIDDM・2型糖尿病)の現状とその対応
  2. 学校検尿からみた小児腎臓病の現状とその対応
  3. 小児期の生活習慣病予防としての肥満対策
  4. 思春期貧血状態の現状と食事・生活慣習に関する検討
  5. 骨粗鬆症の現状と保健指導
  6. 大腸がん検診の現状と今後への課題


(公衆栄養学系)
     
  1. 女子学生の生活習慣に関する実態調査
  2. 中高年女性の生活習慣に関する実態調査
  3. 中高年男性の生活習慣に関する実態調査
  4. 中高年の男性および女性の生活習慣の特徴について
  5. 女子学生および両親の生活習慣の特徴について


(栄養指導論系)
     
  1. 咀嚼回数を増やす調理と献立
  2. 外食産業における幼児の食事
  3. 雑誌における幼児の食事
  4. 味彩コンテストに出現した料理の特性(1)料理のくみあわせからみて
  5. 味彩コンテストに出現した料理の特性(2)調理法からみて
  6. 味彩コンテストに出現した料理の特性(3)加工食品の使われ方からみて

  7. 保育士を目指す学生の幼児への食教育に対する関心


(給食管理系)
  1. 野菜の破棄率について
  2. 学内における飲料の実態調査
  3. 短大生の朝食と日常生活について
  4. 学生食堂のランチメニューからみた嗜好調査
  5. 学生および両親の嗜好調査


(食品衛生学系)
  1. サルモネラとサルモネラ食中毒に関する調査研究
  2. 卵のサルモネラ汚染の原因に関する調査研究
  3. 市販卵に賞味期限表示が義務化された理由に関する調査研究 サルモネラ注入卵の保存およびサルモネラ注入卵を用いて
  4. 実験的に調理したスクランブルエッグのサルモネラの挙動に関する研究

  5. 血清型の異なるサルモネラの熱抵抗性に関する研究


(公衆衛生学系)
  1. 主婦の食品添加物に関する意識調査
  2. 食物栄養科学生の食品添加物に関する意識調査
  3. 幼児教育科学生の食品添加物に関する意識調査


(調理学系)
  1. 日本の伝統食品餅を使った献立
  2. 若い世代が食べやすい郷土料理
  3. 女子学生における埼玉県郷土料理の認識調査
  4. 餅を使った工夫料理
  5. 埼玉県の家庭に伝わる郷土菓子


(専攻科食物栄養専攻)
  1. 損傷黄色ブドウ球菌の検出法の比較検討
  2. セレウス菌芽胞の発芽・増殖に及ぼす日持ち向上剤の影響
  3. 卵サラダにおける加熱損傷S.Enteritidisの挙動
  4. 加熱損傷大腸菌に及ぼす食塩、ソルビン酸カリウム、亜硝酸ナトリウムの影響
  5. ポリフェノール含有食品の効用に関する研究
     
  6. お茶カテキン類の健康効果について
  7. 糖尿病に関する研究 −インスリン依存型の血糖コントロールー
  8. 糖アルコールに関する研究 −機能と用途ー
  9. ストレスと急性胃粘膜障害に関する研究 ー副腎の関与ー
  10. 循環機能の年間変動について −血圧・心拍数を中心にー
  11. 血液凝固・線容系と漢方薬について
  12. ラット小腸のグルコース吸収機構について −ジエチルスティルエステロール(DES)の作用ー
  13. ストレスによるラット腸管膜のグルコース移動の変化について −ストレス負荷における副腎の役割ー
  14. ラット小腸の部位によるグルコース吸収の差異について
  15. 外食費の多様化構造
     
  16. 野菜類消費の都市別にみた特徴
  17. 調味料消費の地域別にみた特徴
     
  18. 食料品購入先の変化と地方別特徴
  19. チーズ味の風味に及ぼす酵素の影響について
  20. 発酵乳の脂質改善作用 −特にL.acidophilus菌のコレステロール上昇抑制作用についてー
  21. カルシウム吸収促進を有するペプチド −カゼイン・ホスホペプチドについて−
  22. 育児用粉乳の母乳化 −特に窒素化合物の母乳についてー
     
  23. 骨粗鬆症の予防におけるカルシウムとビタミンDの栄養について
  24. 現代の食生活における食物繊維の役割について
  25. インスリン非依存型糖尿病の疫学に基づく生活習慣対応に関する考察
  26. 女子学生の骨密度状態と生活習慣に関する検討 −食生活・生活習慣における考察ー
     
  27. フェニルケトン尿症におけるマス・スクリーニングの変遷と実際及び食事療法の重要性とマターナルPKUについての一考察
  28. 思春期女性の鉄欠乏性貧血の状態と生活慣習
  29. 学校検尿スクリーニングによって発見された子どもの糖尿病と肥満傾向の経年変化及び生活指導に関する検討
  30. 食品添加物としてのビタミンC
  31. 埼玉県のおける食中毒発生と気象要素との関係について


手紙を送りたい人へ

前にもどるよ。