【国際学院埼玉短期大学・卒業研究論文抄録集・平成4年度】





(教育原理)
  1. ルソーの近代教育について
  2. 幼児に文字をどう教えるか
  3. 高齢化社会における老人問題


(保育原理)
  1. 母親が子供に与える影響
  2. イタール教育論「アビロンの野性児」について
  3. 日本の祝祭日と年中行事
  4. 子供と母親・保育者のかかわり方について
  5. 保育に道具は何故必要か
  6. フレーベルの生涯と教育思想
  7. ジョン・ロックの教育思想ーその子供間を中心にー
  8. グリム童話について
  9. ベスタロッチの生涯とその思想ーゲルトルート教育法を中心にー
  10. グリム童話の深層心理
  11. 保育におけるピアノの役割


(遊びと生活)
  1. 子供たちの折り紙を通しての動物への認識ー幼稚園の場合ー
  2. 子供が遊びに関わって行く段階と保育者の関わり
  3. 動植物の対する子どもの関わりかた
  4. 動植物と子どもとの関係
  5. 幼児に親しまれる動物について
  6. 幼児と動物との関わり
  7. 小さな人間、小さな動物ー子どもと動物とのかかわりー


(法学)
  1. 絵本の中にでてくる動物と子どもとのかかわり
  2. 「自然と動物」と子どもの関わり合い
  3. ウォルト=ディズニーの描いた夢の世界と子ども達
  4. 玩具の役割と子どもの生活
  5. 生活環境の変化と遊び
  6. ゴッコ遊びで育つもの
  7. 遊びが及ぼす子どもへの影響
  8. アニメが及ぼす子どもへの影響
  9. ポンキッキと子どもたち
  10. 幼児と遊園地のかかわりについて
  11. ままごと遊びを通しての人間関係


(英語)
  1. 「リトル・マーメイド」研究ー人魚伝説とその関連を中心にー
  2. ルイス・キャロルとアリスの世界
  3. The Beatles Forever ー25年の軌跡ー
  4. 映画の中に見るヒロインについての研究
  5. ヘレン・ケラーの研究
  6. 「ディズニーの夢と冒険の世界」
  7. 「赤毛のアン」:その魅力と構造
  8. STOP THE AIDSーエイズについてー
  9. ディズニーランドの魅力について
  10. アメリカン・ニュウシネマ研究


(音楽)
  1. 童謡について
  2. 童謡の歴史について
  3. ウォルトデズニーについての一考察
  4. わらべうたに於ける由来・効果・指導法
  5. ディズニーランドのアトラクションごとの音楽についての一考察
  6. 幼児とリトミック
  7. ディズニーランドのアトラクションことの曲について
  8. 童謡について
  9. 幼児の成長と音楽について
  10. 音楽が子どもに与える影響
  11. 音楽の必要性と音楽が子どもに与える影響について
  12. 幼児期における音楽教育と指導法
  13. 幼児期における音楽教育について
  14. 胎児期における音楽の影響
  15. 胎教ー音楽による胎児お発達とその効果
  16. 胎児が感じる音の世界童謡について
  17. 童謡について
  18. 童謡について


(表現)
  1. 手話
  2. 大脳の発達を高める手と指(手あそび・指あそび)
  3. 幼児期の発達段階における手・指遊びの重要性とその役割
  4. 手遊びと幼児の発達
  5. 手あそび・指あそび
  6. ごっこ遊びについて
  7. 劇ごっこあそび
  8. 子どもの生活の中の模倣あそび
  9. 投稿遊びにおける乳幼児の発達について
  10. オペレッタ
  11. 斉藤公子女子の指導方法について


(造形)
  1. 12ケ月折り紙
  2. 幼児と粘土
  3. 12ケ月の壁面構成
  4. ダンボールを使ったおもちゃ作り
  5. 12ケ月の壁面構成
  6. 12ケ月の折り紙
  7. 段ボールを利用しての玩具づくり
  8. 色が人間に及ぼす影響
  9. 12ケ月の壁面構成
  10. 老人ホームの現状と問題について
  11. おりがみの12ケ月


(小児体育)
  1. 運動会についての一考察
  2. 運動あそびの発展による運動会競技
  3. 年齢に応じた運動遊びについて
  4. 幼児の年齢に即した遊びや運動
  5. 発達段階における運動あそびについて
  6. 伝承遊びについて
  7. 昔と今の遊びの違い
  8. 反射運動の始まりから随意運動の発生に至るまで


(社会福祉)
  1. 精神薄弱者の社会適応について
  2. 精神薄弱者の現状と問題について
  3. 障害児への個別援助
  4. 老人の健康問題
  5. 老人の生きがいと生涯教育について
  6. 老人ホームの現状
  7. 老人福祉について


(障害児研究)
  1. ダウン症候群について
  2. 自閉症児について
  3. 自閉症の行動とその指導
  4. 自閉症の特徴と治療指導
  5. 知恵おくれ子どもたちの特性と指導
  6. 自閉症児の一般的問題行動とその指導法
  7. 失語症の原因とその治療指導
  8. 自閉症児のパーソナリティと治療指導


(心理学)
  1. 反社会的行動について
  2. 非社会的行動についてー登校拒否ー
  3. 神経性習癖ついて
  4. 適応機政について
  5. 家庭とは何か
  6. 母子の愛着関係について
  7. 母子関係と子どもの性格
  8. 子どもにとって父親とは
  9. 兄弟における役割パーソナリティ
  10. ほめ方・叱り方
  11. 言葉がけーその場に応じた言葉がけー
  12. 「きょうだいげんか」について
  13. 子どもの自殺
  14. 社会的不適応行動を示す子どもの心理状態ー色彩の分析を中心としてー
  15. 父親の協力と母親の子育てー共働き家庭と専業主婦家庭に比較ー
  16. 幼児の世界ービアジェ理論に基づく分析ー
  17. 児童期における共感生の発達的変化
  18. いわさきちひろの絵から見た人生ー色彩心理を加えてー
  19. 鬼遊びとその役割における心理
  20. テレビが及ぼす幼児への影響ー幼児のパーソナリティを中心にー
  21. 早期教育についての一考察ー文字を中心としてー


(栄養学系)
  1. エネルギー代謝の測定ー睡眠時についてー
  2. エネルギ一代謝の測定ー実習と授業についてー
  3. エネルギ−代鮒の測定ー運動についてー
  4. エネルギー代謝の測定ー1日の生活活動についてー
  5. エネルギー代謝の測定ー安静時についてー
  6. エネルギー代謝の測定ー食事時についてー
  7. 清涼飲料水摂取後の血糖値の変動についてー空腹時と満腹時の比較ー
  8. 幼児用飲料に含まれる糖分および塩分含有量についてー一般用飲料との比較ー
  9. 菓子類に含まれる糖分および塩分含有量の比較ー市販菓子と手作り菓子の比較ー
  10. 清涼飲料水に含まれる糖分および塩分含有量についてー炭酸飲料と非炭酸飲料の比較ー


(食品学系)
  1. 鶏肉の脂質に関する研究ー主として総脂質の脂肪酸組成の変化ー
  2. 鶏肉の脂質に関する研究ー主として中性脂質区の脂肪酸組成の変化
  3. 鶏肉の脂質に関する研究ー主として中性脂質区の脂肪組成の変化
  4. 鶏肉の脂質に関する研究ー主として複合脂質区の脂肪酸組成の変化


(食品衛生学系)
  1. 食鳥肉の細菌汚染とサルモネラ検出法の検討について
  2. 肉だんごの揚げ油温度と病原菌の消長に関する研究
  3. 市街地公園の砂場の細菌汚染と犬・猫蠕虫卵の検出状況


(公衆衛生学・栄養指導系)
  1. 買い物場面におけるTPO分析
  2. 買い物場面とよく利用する店にTPO分析
  3. 買い物場面と献立の決めかたについてのTPO分析
  4. 自宅からよく利用する店までの距離とその交通手段についてのTPO分析
  5. "自然食品"の使用頻度とその理由
  6. "自然食品"使用者の入手来源と今後の意向
  7. "自然食品"の使用頻度と日頃よく用いる食品名
  8. "自然食品"の入手来源と日頃よく用いる食品名
  9. 中年齢者の食生活と生活習慣に関する研究(II)ー年齢別ー
  10. 中年齢者の食生活と生活習慣に関する研究(II)ー世帯形態別ー
  11. 中年齢者の食生活と生活習慣に関する研究(II)ー職業別ー
  12. 中年齢者の食生活と生活習慣に関する研究(II)ー移動経験の有無別ー


(調理学系)
  1. "自然食品"を素材とした料理が味覚に及ぼす影響ーカボチャー
  2. "自然食品"を素材とした料理が味覚に及ぼす影響ーいんげんー
  3. "自然食品"を素材とした料理が味覚に及ぼす影響ーじゃがいもー
  4. "自然食品"を素材とした料理が味覚に及ぼす影響ーなす(その1)ー
  5. "自然食品"を素材とした料理が味覚に及ぼす影響ーなす(その2)ー
  6. "自然食品"を素材とした料理が味覚に及ぼす影響ーピーマンー
  7. 食卓の色彩背景が嗜好に及ぼす影響ー無地を主とした和食の場合ー
  8. 食卓の色彩背景が嗜好に及ぼす影響ー無地を主とした洋食の場合ー
  9. 食卓の色彩背景が嗜好に及ぼす影響ートレイを主とした和食の場合
  10. 食卓の色彩背景が嗜好に及ぼす影響ートレイを主とした洋食の場合
  11. 食卓の色彩背景が嗜好に及ぼす影響ー柄を主とした和食の場合ー
  12. 食卓の色彩背景が嗜好に及ぼす影響ー柄を主とした和食の場合ー
  13. 食卓の色彩背景が嗜好に及ぼす影響ーチェック柄を主とした和食の場合ー
  14. 食卓の色彩背景が嗜好に及ぼす影響ーチェック柄を主とした洋食の場合ー


(国際文化)
  1. 醤油の文化
  2. カレーの食文化
  3. 牛肉文化について
  4. 米の食文化


(英語)
  1. イギリスの紅茶文化について
  2. ハープと英文学
  3. 肉食文化の国際比較


手紙を送りたい人へ

前にもどるよ。