【国際学院埼玉短期大学・卒業研究・特別研究論文抄録集・平成12年度】





(教育学)
  1. 遊びについての一考察ーフレーベルの恩物を通してー
  2. 幼児の遊びについて
  3. 絵本の与え方
  4. 子供が読む絵本について
  5. 絵本が子供に与える影響

  6. 紙芝居や絵本が子供たちに与える影響について
  7. 紙芝居や絵本が子供たちに与える影響について
  8. 紙芝居や絵本が子供たちに与える影響について
  9. 紙芝居が子供に与える影響について
  10. しつけと絵本

  11. 幼児期の教育の重要性
  12. 幼児期のしつけについて
  13. 子どものしつけについて
  14. しつけについて「誉め方・叱り方」
  15. しつけと虐待の違いについて

  16. 子どもの言葉使いに関する一考察
  17. 「ぐりとぐら」はなぜ長い間読み継がれているのか
     
  18. 子どものしつけの一考察
     

     


(教育心理学)
  1. 絵における発達段階とその対応
  2. 自閉症児の特徴とその指導法について
  3. 自閉症児とその指導法について
  4. 自閉症について
  5. ことばに問題のある子とその指導法

     
  6. 自閉症児ーその行動特徴と治療法についてー
  7. 自閉症児とその指導方法
     

     


(臨床心理学)
  1. 自閉症について
  2. 乳幼児の発達と親子関係
  3. 幼児虐待の現状と対策
  4. 幼児虐待についての一考察

  5. 幼児虐待、その後の影響・治療
  6. 幼児の神経性習癖について
     
  7. 自閉症について
  8. 幼児の「心的外傷」について


     


(福 祉)
  1. バリアフリーに関する一考察
  2. 知能障害児(者)の言葉について
  3. 聴覚障害児の早期発見・早期教育
  4. 多動児についての一考察
  5. 自閉症児についての一考察

  6. 幼児虐待の現状と対応策
  7. 幼児虐待の現状について
  8. 幼児虐待の一考察
  9. アニマル・セラピーについて
  10. おもちゃ図書館について

     
  11. 自閉症児及び自閉傾向のある子どもの遊戯指導について
  12. ダウン症について
  13. 難聴幼児通園施設での保育
  14. 聴覚障害におけるコミュニケーション法
  15. 駅におけるバリアフリーについて

     
  16. さいたま新都心にみるバリアフリー
  17. ボランティアに関する一考察
  18. 院内保育の現状及び課題
  19. 幼児虐待に関する一考察





(小児保健)
  1. ペットとサルモネラ感染症に関する検討

  2. 小児のぎょう虫感染状況に関する検討ー東京都における地域別調査ー
  3. 小児の咽頭溶連菌感染状況について
  4. 小児期の感染症と予防接種に関する最近の話題
  5. 小児期の新しい感染症対策の動向





(音 楽)
  1. 幼児向けの合奏指導法

  2. 胎教について
  3. 幼児が好む音楽について
  4. 幼児向けの歌番組についての一考察
  5. 年代別による童謡の好みについての一考察
  6. わらべうたが子どもに与える影響についての一考察

  7. 幼児の音感と歌唱について
  8. 音楽が子どもに与える影響について
  9. 子ども達と音楽
  10. 音楽が子どもに与える影響について
  11. 幼児の音楽指導について

  12. 子どもの成長とあそび歌についての一考察
  13. ディズニーミュージックの魅力について
  14. 幼児教育における音楽指導について
  15. 絶対音感についての一考察
  16. 幼児とオペレッター音楽の観点からー

  17. 幼児とオペレッター演技の観点からー
  18. ディズニー音楽の魅力について
  19. 音楽療法とその効果について
  20. 音楽療法についての一考察
  21. 音楽療法について

  22. 音楽が障害児に与える影響
  23. 幼児における歌の指導法について
  24. 保育現場における子どもの音楽教育について
  25. 幼児の音楽指導についての一考察
  26. 音楽が子どもに与える影響について

  27. 童謡について
  28. 子どもと音楽リズム遊び
  29. 幼児とリトミック
  30. 子どもの好きな音楽

  31. 子どもの遊びと音楽に関する一考察
  32. 子どもを取り巻く音楽的環境についての一考察
  33. 幼児期と音楽のかかわりについての一考察
  34. わらべ歌が子どもに与える影響について

  35. 幼児と音楽のかかわりについての一考察
  36. 幼児教育における音楽指導について
  37. 音楽が子どもに与える影響ー3,4,5歳児についてー
  38. 季節の童謡とわらべ歌に関する一考察

  39. 幼児と音楽ー昔話の歌を中心にー
  40. 幼児教育における音楽と造形表現に関する一考察
  41. 幼児教育における子どもと音楽のかかわり
  42. 幼児教育における音楽指導についての一考察
  43. 音楽が子どもに与える影響ー子守唄とのかかわりについての一考察ー

  44. 子どもの好きな音楽ー幼児が自ら好む興味のある音楽とはー
  45. 音楽療法に関する一考察
  46. 音楽が幼児に与える影響についての一考察
  47. 音楽が子どもに与える影響に関する一考察
  48. 幼児教育とディズニー音楽の関係に関する一考察



(身体表現)
  1. 幼児の遊戯・劇の指導に関する一考察
  2. 運動会ダンスの特徴と必要性について
  3. 運動会ダンスについて
  4. お遊戯のおける装飾品とその効果について
     
  5. お遊戯に関する研究・動作分析の視点から

  6. 昔と今のダンスの相違点について
  7. 手話についての研究
  8. 幼児とリトミックについて
  9. 手話についての研究
  10. 子どもの日舞指導について
  11. ダンスセラピーについて

  12. リトミック効果について
  13. リトミックについて


(造形表現)
  1. 牛乳パックを使っておもちゃ
  2. 手づりおもちゃとその効果
  3. 廃品を利用した年齢・四季に合った動くおもちゃ作り
     
  4. 12ヶ月の折り紙を使ったカレンダー
  5. 12ヶ月の折り紙

  6. 廃品を使ったおもちゃ作り
  7. 廃品を使った12ヶ月の玩具
  8. 季節も折り紙
  9. 子どもと作る半立体の壁面構成
  10. 四季折々の室内装飾

  11. 子どもが参加して作る壁面装飾
  12. 廃品を使ったおもちゃについて
  13. 幼児における12ヶ月の動くおもちゃ(発泡スチロール)
  14. 幼児の紙の造形



(自然・環境)
  1. 子どもと動物のかかわりについて
  2. 地域の遊びと環境の変化について
  3. 子どもをとりまく遊び場について
  4. 環境ホルモンについて
  5. 外遊びの有効性
  6. 幼稚園における子どもに与えるべき環境


(小児体育)
  1. 外遊びの必要性について
  2. 幼児期の遊びについて
  3. 運動が子どもに及ぼす影響
  4. 伝承遊びについて
  5. 集団遊びーケガについてー

  6. 幼児の遊びの現状について
  7. 縄遊びについて
  8. 子どもの運動神経の発達とその遊び
  9. 運動会種目内容の一考察
  10. 幼児の遊びから得られる運動機能の一考察

  11. 子どもの運動と発達についてーボール遊びからー
     
  12. 幼児期における遊びの昔と今の移り変わり
     
  13. 遊びの比較について
  14. 遊びによる幼児の身体の発達の一考察



< (情 報 処 理)
  1. 幼児期のコンピュータの教育について
  2. インターネットを使った遊び
  3. 現在の情報メディアと幼児教育との関連性について
     
  4. 幼児のテレビ視聴について
     
  5. テレビゲームが子どもに与える影響

  6. テレビ番組が子どもに与える影響について
  7. 子どもがよく見るアニメ番組とその与える影響
     
  8. 現代の幼児が好むテレビアニメが続く理由
  9. 長寿番組及び人気あるキャラクターの魅力
  10. 子どものテレビ視聴ーゲーム遊びについてー


(専攻科幼児教育専攻)
  1. 自閉症の診断と保育における治療指導法
  2. 親の意識・養育態度と子どもの性格
  3. 幼児虐待に関する一考察
     
  4. 吃音幼児の指導法に関する一考察
  5. 保育園児の手指の細菌汚染と手洗いについて

  6. 子どもの造形教育についてー廃物を利用した造形教育ー
  7. 子どもの成長過程による動植物の役割
     
  8. 紙芝居の利用と効果


(解剖生理学系)
  1. ストレス時の胃粘膜の防御因子の変動について
  2. 海外研修前後における循環機能について@
  3. 海外研修前後における循環機能についてA


(生化学系)
  1. 遺伝子組み替え食品についてーその現状を考えるー
  2. 無農薬野菜の現状
  3. 食習慣と健康
     
  4. 牛乳中のカルシウム形態に関する研究


(食品学系)
  1. 卵黄に含まれる脂質に関する研究
  2. ピータンの製造法に関する研究
  3. 梅の種子に含まれる脂質に関する研究
  4. ブルーベリーについて

  5. 茶に含まれる成分について
  6. 大根おろしに含まれるアスコルビン酸に関する研究
  7. 食物繊維についてー老人と幼児の実態調査
  8. 粗食の問題点とその対策について
  9. 野菜ジュースのアスコルビン酸について

     
  10. 三大料理別におけるカルシウム量の比較
  11. 大豆の種類別による効用についての研究


(食品加工学系)
  1. カスタードプリンに関する研究ー材料割合の相違が製品に及ぼす影響ー
  2. ポテトチップス製造における脂質について
  3. 劣化した揚げ油に対する生姜の影響
  4. ホウレンソウ中のビタミンCと茹で時間の関係



(公衆栄養学系)
  1. 働く女性の生活習慣と食生活
  2. 喫煙による健康障害と食生活
  3. 骨粗鬆症とその予防
  4. 便秘とその要因
  5. 食酢の健康への影響
  6. 食酢とその殺菌効果

     
  7. 女子学生の健康と食行動について
  8. 女子学生の暮らし方と健康状況
  9. 女子学生と母親の健康問題ー体格指数別比較ー
  10. 中高年男性の健康と食行動
  11. 中高年主婦における食生活変化の動機



(栄養指導論系)
     
  1. 保育士を目指す学生の幼児への食教育に対する関心
  2. 幼児の間食とう歯との関係
  3. 生活リズムと栄養素等摂取状況
  4. 水泳教室に通う小学生の食生活
  5. 摂取エネルギーと消費エネルギーのバランスに関する研究

  6. 妊婦の鉄摂取に関する本・雑誌における情報

  7. 男性を対象とした栄養指導の教材作成
     
  8. 高齢者の食嗜好について
  9. ファーストフード店の嗜好調査
  10. 調理法別にみたオーストラリアの家庭料理


(給食管理系)
  1. 短大生の主食に関する嗜好調査
  2. 母親の主食に関する嗜好調査

  3. 短大生の主菜に関する嗜好調査
  4. 母親の主菜に関する嗜好調査
  5. 短大生の副菜に関する嗜好調査
  6. 母親の副菜に関する嗜好調査



(食品衛生学系)
  1. HACCPの導入と食品生成の向上に関する研究
      
  2. 腸炎ビブリオの死滅と食塩濃度に関する研究
  3. 黄色ブドウ球菌の牛乳および加工乳における発育に関する研究


(公衆衛生学系)
  1. 女子短大生の容姿に対する意識と食生活
  2. 女子高校生の容姿に対する意識と食生活
  3. 主婦の容姿に対する意識と食生活
  4. 女子短大生の飲料利用状況について
  5. 主婦の飲料利用状況について


(調理学系)
  1. 家庭において利用頻度の高い乾物料理
  2. 調理法の異なるマドレーヌの嗜好について
  3. 肉じゃがの製造工手の違いによる影響(芋の場合)
  4. 肉じゃがの製造工手の違いによる影響(肉の場合)
  5. 女子短大生が感じる「甘さひかえめ」のお菓子についてーミルクゼリーの場合
  6. 女子短大生が感じる「甘さひかえめ」のお菓子についてークッキーの場合

     
  7. かりんとうの食味に及ぼす影響ー膨化剤について


(専攻科食物栄養専攻)
  1. アトピー性皮膚炎に対する食事の影響と食事指導について
  2. 神経系食欲不振症患者の臨床栄養学的考察
  3. 浸透圧損傷腸炎ビブリオに及ぼす諸要因について
  4. 大腸菌の増殖に及ぼす食品添加物の影響−ソルビン酸カリウムと日持ち向上剤の単独及び併用効果ー
  5. 通風と食品との関わり
  6. EPA投与ラットにおける血液凝固・線溶系の変動ー

  7. 血液凝固・線溶系に対する副腎皮質ホルモンの影響について
  8. サルモネラの熱抵抗性について
  9. 手指汚染細菌に関する研究
     
  10. 社会生活基本調査における運動習慣
  11. 東京都の食糧消費の年次推移と特徴

     
  12. 肉類の消費傾向から見た地域性
  13. 学校検診における集団尿検査の経年的推移と腎臓病、糖尿病に関する考察
  14. 小児期の生活習慣病とその危険因子に関する検討
  15. 乳児栄養におけるヌクレオチド・ヌクレオシドの整理効果
  16. 発酵乳の抗変異原性物について

     
  17. 特別用途食品について
  18. 魚肉たんぱく質及びその分解生成物に関する研究


手紙を送りたい人へ

前にもどるよ。